OEMとは?基礎知識からメリットと注意点までわかりやすく解説
OEMは、自動車や電化製品、食品など、大手メーカーの間で行われているイメ―ジが強くありましたが、近年では個人事業主でも簡単に取り組めるビジネスモデルです。
その背景には、中国を中心としたアジア諸国での安い労働力と生産技術の向上があり、海外製のOEM商品は日本でも溢れています。
また、OEM商品の開発にあたり、言葉や商習慣の壁を解消してくれる、便利で優秀な輸入代行業者の存在も見逃せません。
今回の記事では、OEMの基本的な意味からそのメリットやデメリット、さらには導入時の注意点についてわかりやすく解説します。
これからOEMを検討する方に向けて、必要な知識と情報を詳しく解説しますので、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
OEMとは?基本の意味と概要をわかりやすく解説
OEMは、他社に製品の製造を委託し、自社ブランドとして販売する手法です。
多くの企業がこの手法を採用していますが、これから初めてOEMに取り組む方のために、その基本的な意味と概要について詳しく解説します。
OEMの基本的な意味
OEMとは、Original Equipment Manufacturerの略で、前述の通り自社ブランドの商品を他社に製造してもらうビジネスモデルを指します。
ブランドを所有する企業が製品の設計や販売戦略に集中し、製造を専門メーカーに任せることで、効率的なビジネスの展開が可能になります。
この手法は特に、製造設備や技術を持たない企業や小規模事業主にとって有効で、製造コストを削減できる点が大きな魅力です。
このようなOEM生産は、家電、アパレル、化粧品など、さまざまな業界で利用されているため、生活の中で見かけることも多いでしょう。
違うブランド名でありながら、中身は同じような商品だと思ったら、それはOEMで作られた商品の可能性が高いのです。
OEMの基本知識
OEMでは、自社で商品の企画・設計を行ったあと、OEM企業を選定して見積もり・サンプルの確認を経てオリジナル商品の製造を依頼します。
詳細は後述しますが、OEM契約を結ぶ際には、製品の品質、納期、価格などの詳細を明確にすることが重要です。
これにより、製造過程でのトラブルを未然に防ぐことが可能です。
また、製造委託先の選定も重要であり、信頼性や過去の実績を確認して、適切なOEMメーカーを選ぶことが成功の鍵となります。
OEMのもう一つの形態として、OEM企業が商品の企画開発を行い、ブランドを所有する企業へ提案する方法もあります。
この場合、数社に同じ商品が採用されるケースもあるため、ブランド企業側の要請により一部の仕様を変更し差別化を図るケースも珍しくありません。
OEMとODMの違いとは?
OEMとよく混同されるのが、ODM(Original Design Manufacturer)です。
ブランド所有者が製品の製造のみを他社に委託するOEMに対し、製品の設計から製造までを一括して依頼するのがODMです。
ODMではブランド所有者が商品アイデアのみをODM企業に持ち込み、それを形にするためのトータルサポートの提供を受ける形態になります。
つまり、OEMとODMの違いは、「商品の企画、設計・開発」をブランド所有者か受託を受ける企業のどちらが担うかという点にあります。
この違いを理解することで、自社に最適な生産委託方法を選択できるでしょう。
OEMとODMの違いは、下記記事にてより詳しく解説していますので、ご参照ください。
OEM導入のメリットとデメリット
OEM導入にはさまざまなメリットとデメリットが存在します。
ここでは、それらのポイントを具体的に見たうえで、導入時の注意点について詳しく説明します。
OEM導入のメリットとは?
OEM導入のメリットとしては、下記の3点があげられます。
・製造コストの大きな削減
・在庫リスクの低減
・企画・販売への専念が可能
OEMでは自社で製造設備を持たずに済むため大幅なコストカットができ、少ない資金でもオリジナル商品の販売が可能になります。
また、小ロット生産へ対応可能なOEM企業が多いため、商品企画に失敗しても大量の在庫を抱えるリスクが低減される点も魅力です。
さらに、自社製品の企画やマーケティングに専念できるため、市場ニーズに迅速に対応できるでしょう。
このように、OEMは企業の競争力を高めるための強力な手段となります。
OEM導入のデメリットとは?
OEM導入のメリットとしては、下記の3点があげられます。
・製品の品質管理が困難
・生産ノウハウが蓄積されない
・技術やノウハウの流出リスクがある
OEMでは製造を他社に委託するため、製品の品質管理が難しい場合があり、OEM商品が品質基準を満たさない場合、自社ブランドの信頼性が損なわれるリスクがあります。
また、生産を委託するため、自社生産のノウハウが蓄積されず、OEM企業への依存度が高まってしまうでしょう。
さらに、委託先に技術やノウハウが流出し、将来的に競合メーカーとなる潜在的なリスクも存在します。
OEMに取り組む場合は、これらのデメリットを十分認識しておく必要があります。
OEM導入の注意点とリスク管理
OEM導入に際しては、いくつかの注意点があり、そのためのリスク管理を行う必要があります。
何よりも製造委託先の選定には慎重を期して過去の実績や信頼性を確認し、適切なパートナーを選ぶことが重要です。
これを怠り単なる表面的な情報でOEM先を決めた場合、品質問題や納期遅れにより自社ブランドへ傷をつけるリスクがあります。
このリスク回避のためには、契約書において詳細な品質基準や納期を明記することが挙げられます。
さらに、製品の品質管理を徹底し、定期的な監査を実施することで、リスクを最小限に抑えることができるでしょう。
これらのリスク対策は、OEM導入の成功確率を高めるための重要ポイントであるため、次章でさらに詳しく見ていきましょう。
OEMの注意点
OEM先の選定が終わり、具体的にOEM製品の生産へと進む段階も重要であり、決して息をぬくことはできません。
ここでは、OEMを依頼する時の注意点や契約におけるリスク、そして生産や納品時の留意事項について解説します。
OEM依頼する際の注意点
OEM企業に対して生産依頼を行う際には、以下のような技術や品質面でのポイントを押さえる必要があります。
1.製品仕様の詳細なドキュメント化
OEM製品の仕様書は商品の設計図であるため、依頼先のOEM企業がしっかり理解できるように詳細に作成し、図面や製造プロセス、材料の選定などを明確に記載します。
仕様に変更が生じた場合は、その内容を明確に伝えることで、製品の品質や完成度を確保し、誤解やトラブルを防ぎましょう。
2.サンプルの検証
生産の初期段階でプロトタイプを製造し、実際の使用条件下で製品の性能や耐久性を確認のうえ、課題があった場合は必要に応じて改良を行います。
また、サンプルを実際のユーザーにテストしてもらい、フィードバックを収集して市場投入前に改良点を見つけことも重要です。
3.品質管理体制の構築
製造過程での品質管理基準を明確にし、材料の検査、製造過程の監視、最終製品の検品を含めて委託先企業に遵守させます。
必要に応じて第三者検査機関を利用し、客観的な品質評価を得ることで、製品の品質を確保しましょう。
OEM契約における注意点
OEMには、品質管理の難しさや納期の遅延、予算管理などにおいてリスクがあるため、契約書の内容は非常に重要であり、それぞれのリスクに対して下記のような注意が必要です。
1.品質基準
品質基準に基づく管理が不十分な場合、製品の品質が低下し自社ブランドの信頼性が損なわれるリスクがあります。
そのようなリスク回避のために、製品の仕様や検査基準を詳細に定め、品質管理を徹底することにより、製品の品質を一定に保つ努力が必要です。
2.納期の明確化
納期遅延が発生すると、販売活動に支障がでてビジネスに大きな狂いが生じる可能性があります。
そのため、納期を明確に設定するだけでなく、遅延が発生した場合のペナルティを定めることで、スケジュール通りの生産を確保することが重要です。
3.価格の透明性
製造コストや追加費用を含む、製造にかかるすべてのコストを明確に記載することで、OEMにおける想定外の予算オーバーを防ぎましょう。
長期的な契約においては定期的に価格を見直し、市場状況や材料費の変動に応じて契約条件を更新することが重要です。
OEM生産と納品時の注意点
生産過程においては、OEM先へ定期的なヒアリングを行うことで、製造状況を正確に把握することが重要です。
地理的に可能であれば、工場訪問をすることで相手とのコミュニケーションが密に図れるためおすすめです。
また、納品時には、製品の品質や数量をしっかりとチェックし、不良品や納品数の誤りがないか確認することが必要です。
これにより、スムーズな生産と納品が可能となり、高品質な商品を予定通り供給することで、顧客満足度を高めることができるでしょう。
法的考慮事項
OEMを導入する際には、法的な面での考慮に入れるべき重要事項があります。
特に、製造技術やノウハウに関する機密情報が共有される場合は、知的財産権の保護の観点から、秘密保持契約(NDA)を結ぶことを忘れてはなりません。
また、OEM企業に自社ブランド商品の製造を委託する際、指示通りに商標を使用し、契約以外の目的には商標を使用してはならないことを明記しましょう。
前述の製品品質や納期遅れについても、契約が履行されなかった場合のペナルティを、明確に決めておくことも大切です。
このようにOEMの法的な面においても注意すべき事項が多いため、法律専門家を関与させることで、法的リスクを最小限に抑える必要があります。
専門家のアドバイスを受けることで、契約の曖昧さを排除できるので、契約更新や修正が必要な場合も、専門家の関与を続けましょう。
OEMメーカーの選定方法と注意点
信頼できるOEMメーカーを選定することは、OEMの成功へ導くために極めて重要なステップです
ここでは、メーカーの選び方や注意点、そしてOEMで人気の中国メーカーの特性について詳しく説明します。
信頼できるOEMメーカーの選び方
OEMメーカーの選定にあたっては、候補となるメーカーの過去の実績や評判を十分に調査することが必要です。
特に取引先の企業リストや過去に成功したプロジェクト事例の確認により、委託先企業の信頼性を判断できるでしょう。
そして、OEM先候補を数社に絞ったうえで、各企業へ仕様書をもとに見積もりを依頼し、単価、サンプル費用、納期、生産ミニマムロット数などを確認します。
このときに、各企業の対応の質やスピード感のチェックも、プロジェクトを任せた場合の参考材料となるので重要です。
また、委託先企業の生産施設を見学し、生産能力や設備の状態、柔軟な対応が可能かどうかなどを確認しましょう。
地理的に困難な場合でも、パンフレットや企業紹介動画などで必ずチェックを行います。
最新の設備を持ち、高い生産能力を持っている企業は信頼性が高いため、OEM生産を任せる相手として安心です。
中国メーカーは安くて品質も良い
中国は世界の工場と言われており、OEMメーカーも安くて品質の高い製品を提供することで知られています。
特に、製造コストを抑えつつ高品質なOEM製品を求める企業にとって、中国メーカーは魅力的な選択肢です。
多くの中国メーカーは、最新の技術と設備を備えており、高い生産能力を持っています。
また、国際的な品質基準に適合した製品を提供することができる工場も多いため、安心して依頼することができます。
そのため、ブランドを所有する企業や小規模小事業者も、コストパフォーマンスに優れた製品を手に入れることができるでしょう。
THE CKBにOEM・ODMを依頼しましょう
THE CKBは大手中国輸入代行業者であり、信頼できるOEM・ODMパートナーとして多くの企業に支持されています。
昨年、中国のB2B型卸売の人気ECサイトである1688.comの公式パートナーとなり、彼らが持つ厳選された優良OEM工場との連携が可能となったことは特筆すべきでしょう。
THE CKBは、下記のような厳格なOEMメーカーの選定基準に基づいて、OEM・ODMサービスを提供しているので、初心者の方でも安心して利用できます。
① 品質が高く、不良率が3%以下、生産サイクルが短く、迅速な見積もりを提供可能(必須条件)
② 競争力のある価格または最低注文数量を提供できる
③ ブランドの服や雑貨の製造経験がある(必須条件)
④ 独立したデザイナーやパタンメイカーがいるか、またはOEM製品の提案能力がある(必須条件)
⑤ 1688の公式認証マークを取得した優良工場であり、業界で10年以上の実績を持つ工場(必須条件)
⑥ 日本でのOEM委託生産経験がある
また、THE CKBは、顧客のニーズに応じたカスタマイズサービスを提供しており、簡易OEMから完全オリジナルのODMまでを徹底サポートしています。
このように、THE CKBはOEM・ODM導入のプロフェッショナルであり、要望があれば商品開発後の販促まで指導可能です。
したがって、初めてOEMやODMに取り組まれる事業者にとっても、強い味方となるでしょう。
THE CKBにOEMを依頼する流れ
最後に、THE CKBにOEMを依頼する際の具体的な流れについて解説します。
OEMにおいても事業者のレベルに応じてプランが用意されていますので、ぜひご利用を検討ください。
THE CKBに会員登録
THE CKBのOEMサービスの利用にあたっては、まず、正規会員としてアカウントの新規登録が必要となります。
新規登録する方法を、具体的に図解で説明します。
まず、下図弊社ホームページの上部において、赤矢印で示した「新規登録」ボタンか、下部に赤字にて大きく表示された「新規無料登録」をクリックします。
下図のような会員登録画面へ移行しますので、右側部分における①~③の入力欄へ上からインプットしていきます。
入力方法は下記の手順に従ってください。
① 「国籍/地域」においてプルダウンメニューから「日本」を選択
② 「メールアドレス」を入力
③ 認証コード欄の右に青字で表示されている「認証コード取得」をクリック
「認証コード取得」をクリックすると、②で入力したメールアドレスへ、下図のように数字4桁の認証コードが届きますの、③の認証コード欄へインプットします。
認証コード入力欄下にある、電話番号欄への入力は任意です。
上記手順にて①~③までの入力完了後、最下部にある規約とポリシーへの同意項目の左にある〇へチェックを入れて同意します。
最後に、「登録完了」ボタンをクリックして、無事に新規無料登録が完了します。
Chatworkで専属スタッフより生産希望を確認
THE CKBでは、お客様のプランや用途に合わせて、LINEやCharworkといったコミュニケーションツールの準備があります。
商品の OEM・ODMに対するサポートは、下表の通りビジネスプランから対応しています。
サービスは、Chatworkで専属スタッフとのやり取りにより受けることが可能であり、商品の相談から始まり下図のような手順で進められていきます。
具体的に見ていきましょう。
OEM商品の内容に応じて、1688.comに出店している100万社の工場の中から、日本の品質基準に対応できる3万社のリストをもとに、優良工場が数社厳選されます。
このとき、1688.comでの工場評価、日本への輸出経験の有無、返品率などを考慮しながら、THE CKBの専門スタッフが優良工場をリストアップして行きます。
通常であれば、この優良工場の厳選までに1~2ヵ月を要しますが、1688.comのデータベースがあるため、およそ2~3日で事足りてしまうのです。
見積確認、サンプル依頼と正式生産
商品設計まで完了した時点で、THE CKBスタッフのサポートを受けながら、厳選された数社の工場へ見積依頼を行いサンプル生産へと進みます。
サンプルを基に最終的に決定したOEM先企業と契約を交わし、正式生産の手配が行われます。
このときのOEM企業との交渉においても、THE CKBスタッフによる適切なサポートにより、通常では難しい条件のクリアを目指すことが可能です。
生産ロット数を小さくし、生産リードタイムを短くすることで、在庫リスクを軽減しながら、販売の拡大へつなげることも期待できるでしょう。
アフターサービスとサポート
THE CKBのOEM・ODMサービスは、商品の相談から工場選定、生産、検品、国際輸送、納品までを一気通貫でサポートするだけではありません。
販促サービスとして、商品撮影や説明文の翻訳、WEBセミナーによるネットショップ販売に必要なノウハウの提供も、ご要望に応じて行っています。
初心者でもわかるよう中国輸入ビジネスの基礎知識を中心とした、輸入記事においても役立つ情報が満載です。
このように、弊社の輸入サービスをご利用頂く会員様には、充実したアフターサービスとサポートを提供しています。
まとめ
今回の記事で見て来たように、OEMは、自社ブランドの商品を効率的に製造するための強力な手法です。
そして、中国輸入ビジネスにおけるOEMは、この10年の間で非常に活発となり、OEM企業との橋渡しをするサービスを提供する企業も増えました。
その中でも弊社「THE CKB」は大手企業であり、1688.comという優秀なパートナーを持つ輸入代行業者です。
弊社が自信を持っておすすめできるOEM・ODMサービスを利用することで、オリジナル製品の開発をスムーズに進めることができるでしょう。
興味のある方は、弊社スタッフが、貴社の状況に応じて適切な助言をさせて頂きますので、いつでも下記より気軽にお問い合わせください。