アパレルODMでオリジナルブランドを立ち上げる方法|低コストで高品質な製品作り
アパレル業界でオリジナルブランドを展開する際、ODMは、コスト削減や小ロット生産の柔軟性など多くのメリットを享受できます。
しかし、OEMはよく耳にするけど、ODMという言葉は初めてという方もいるでしょう。
ODMはOEMと似たプロセスでオリジナル商品を製造する生産方法ですが、初心者にとってより取り組みやすい形態を取ります。
そこで本記事では、初めてアパレルのオリジナル商品の開発を検討する事業者のために、ODMの基本的な仕組みから活用方法までを詳しく解説します。
弊社・THE CKBのとても便利なODMサービスを紹介しますので、楽しみに読み進めていってください。
目次
アパレルODMとは?OEMとの違い
新しい商品のアイデアがあって形にしたい時、その多くはどこかに制作を依頼することになります。
ODMはそのようなオリジナルブランドを持つことを目指す人々にとって、とても強力な手段です。
ここでは最初に、アパレルODMの基本概念やOEMとの違いなどについてわかりやすく説明します。
アパレルODMとは?
ODMとはOriginal Design Manufacturingの略で、依頼を受けた業者が、他社ブランドの商品として製品をデザイン・生産することをいいます。
また、メーカーがあらかじめ設計・開発した製品を、ブランド所有者が自社ブランドとして販売する仕組みを指すこともあります。
中国輸入では、後者のケースが多いです。
つまり、その商品、うちのブランド名で売らせて、みたいな感じですね。
ODMは、簡単に言えば、メーカーが商品の設計から製造までを一貫して行い、ブランド所有者は完成品に自社のロゴやブランド名を付けて販売するビジネスモデルです。
製品の設計や開発に関する専門知識が不要なため、初心者にも適したビジネス手法として人気があります。
例えばアパレル業界では、ODMを活用することで最新のトレンドに合わせた服やアクセサリーを手軽に入手でき、製品開発のコストや時間を大幅に削減することが可能です。
アパレルODMの基本的な仕組み・流れ
アパレルODMの基本的な仕組みは、とてもシンプルで効率的です。
ブランド側は製品の大まかなコンセプトやターゲット層を伝えるだけで、あとはメーカーが商品企画、デザイン、製造までを一括で担当し、完成品を提供する形で進行します。
アパレルODMの具体的な流れは、以下の通りです。
①メーカー選定と打ち合わせ
ブランド所有者は、ODMメーカーを選定し、打ち合わせを通じてブランドのコンセプトや市場ニーズを伝えます。これに基づき、メーカーが製品の提案を行います。
②サンプル制作
メーカーが事前に用意したデザインや型紙を基に、サンプルを製作します。この段階で、デザインや品質の確認・調整が行われます。
③契約と発注
サンプルに合意が得られると、正式な契約を締結し、必要なロット数や納期を決定します。
④量産と品質管理
メーカーが量産を開始し、製造過程で品質管理を徹底します。完成品は、指定された納期までに出荷されます。
⑤納品と販売準備
完成品が納品され次第、ブランド所有者はタグ付けやパッケージングを行い、販売を開始します。
また、小ロット生産にも対応しているため、在庫リスクを軽減しながら市場への投入が可能です。
このように、アパレルODMではメーカーのリソースを活用して製品開発を行うため、初心者でもスムーズにオリジナルブランドを立ち上げられる点が特徴です。
この効率的なプロセスが、ODMを利用する最大の理由の一つとなっています。
アパレル業界では生産方式が多様化していますが、以下のような様々な業種がODMを受託しています。
・縫製工場
・アパレルメーカー
・総合商社
・繊維商社
・パーツの専門商社
・アパレル小売
企業によっては、ライバルであるアパレル関連企業とODMを委託し合うこともあります。
OEMとODMの違い
OEM(Original Equipment Manufacturing)とODM(Original Design Manufacturing)は、製造委託に関するビジネスモデルですが、それぞれ異なる特徴があります。
OEM(Original Equipment Manufacturing)
OEMでは、ブランド所有者が製品の企画や設計を行い、製造のみをメーカーに委託します。
例えば、ブランド所有者がデザインを用意し、OEMメーカーがその設計図通りに製品を生産する形です。
このモデルでは、ブランド側が製品の仕様や設計に完全なコントロールを持つため、自社独自のデザインや仕様を反映しやすいのが特徴です。
設計や企画に関する知識やコストが必要となるため、初期段階の負担が大きくなる場合があります。
ODM(Original Design Manufacturing)
ODMは、前述の通りメーカーが商品の設計から製造までを一貫して行います。
ブランド所有者は、完成品に自社のロゴやブランド名を付けるだけで販売できます。
例えば、メーカーが既にデザインした衣料品にブランドのロゴを加える形です。
このモデルでは、企画や設計の手間が省けるため、初心者や少ないリソースでブランドを展開したい人に向いています。
ただし、メーカーの既存デザインをベースにするため、独自性の面で制約が生じる場合があります。
OEMとODMの違いのポイント
主な違いを表でまとめると、以下のようになります。
項目 | OEM | ODM |
---|---|---|
デザイン・設計の主体 | ブランド側が担当 | メーカーが担当 |
コストとリソース | 設計費用や企画コストがかかる | 低コストで始められる |
独自性 | 高い独自性が可能 | 独自性は制約がある |
これらの違いを理解することで、ブランド展開の目的やリソースに応じた適切な選択が可能となります。
下記の記事では、OEMとODMの違いをさらに詳しく掘り下げていますので、ぜひ参照ください。
アパレルODM導入のメリットを徹底解説
アパレル業界で盛んに行われているODMですが、どんなメリットがあるのでしょうか?
ここではODMを導入することで得られる具体的なメリットについて、コスト削減、製品クオリティの向上、小ロット生産の柔軟性などの観点から詳しく解説します。
コスト削減と小ロット生産が可能な柔軟性
ODMの大きなメリットは、コスト削減が可能なことと、小ロット生産に対応できる柔軟性です。
ODMでは、製造メーカーがデザインから生産までを一括で手がけるため、独自に企画や設計を行う必要がなく、開発コストを大幅に削減できます。
特に、設備投資や専門知識が不要なため、初期費用を抑えてブランドを立ち上げられるのが特徴です。
アパレル業界では在庫管理が重要な課題となりますが、ODM業者は小ロット生産に対応しているところが多いため、必要最低限の在庫でのスタートが可能です。
これは新商品を試験的に市場投入する際にも非常に有効で、市場の反応を見てから大量生産に移行できるため、過剰在庫のリスクを最小限に抑えることができます。
さらに、小ロット生産を活用することで、多様なラインナップを試験的に展開し、市場の反応を見ながら柔軟に商品戦略を調整することもできます。
これらにより、初期における生産コストを抑えながら、ブランド展開の柔軟性を確保できるのです。
製品クオリティの向上
ODMを利用するさらなる大きなメリットは、製品クオリティの向上です。
ODM業者は、専門知識を持つデザイナーや技術者が在籍しており、製造工程全体を熟知しています。
そのため自社内で開発・製造を行う場合よりも、安定して高品質な製品を提供することが可能です。
特にアパレル業界では、素材の選定や裁断、縫製技術が商品のクオリティを左右しますが、ODM業者は最新の技術を駆使してこれらの工程を行います。
また、ODM業者は国際基準に基づいた品質管理を行っていることが多く、消費者に信頼される高品質な製品を市場に提供できるでしょう。
自社製造での品質管理は困難でコストがかかりますが、ODMを利用することでその手間を省き、ブランドの評判を高める高品質な商品を安定して生産できるのです。
初心者でもプロ品質の商品が手に入る
アパレルODMは、初心者でもプロ品質の商品を簡単に手に入れられる仕組みが整っています。
ODMメーカーは長年の経験と専門的な知識を持ち、製品のデザイン、素材選び、製造工程まで一貫してプロが管理するため、高い品質が保証されます。
初心者でも自分でデザインや生産プロセスを深く理解する必要がなく、完成度の高い商品を短期間で入手できます。
特に、ODMメーカーは市場のトレンドや消費者ニーズに基づいた製品をすでに開発しているため、ブランドオーナーはその中から適切な商品を選び、ロゴやパッケージをカスタマイズするだけで済みます。
このプロセスにより、プロ品質の商品を迅速に展開できるのが大きな魅力です。
また、ODMメーカーは最新の技術や設備を備えており、初心者が自力で達成するのが難しい高度な加工や仕上げも実現可能です。
加えて、品質検査や梱包までを一貫してサポートするため、安定した製品供給が期待できます。
このように、アパレルODMは初心者にとってハードルを大幅に下げ、プロ品質の商品を扱える環境を提供してくれるのが特徴です。
アパレルODM を活用したオリジナルブランドの立ち上げ方
アパレルODMを活用して成功するためには、その工程を効率よく進めていくことが重要です。
ここでは、ブランド立ち上げから、サンプル作成、そして量産に至るまでのプロセスを詳しく解説します。
特に、企画とデザインの重要性についても触れ、成功するための具体的な方法を紹介します。
ブランドの立ち上げの流れ
ブランド立ち上げは、計画から実行に至るまで多くの要素が関わるため、戦略的なアプローチが必要です。
プロセスは、下記のように計画段階から始まり、販売戦略やプロモーションの策定まで及びます。
リサーチ:ターゲット市場のリサーチにより、消費者のニーズやトレンドを把握し、どのような製品が求められているかを明確にする。
ブランドコンセプトの設定:コンセプトは、ブランドのアイデンティティや提供する価値を示し、他社と差別化するための基盤となる。
ブランド名・ロゴ設定:ブランド名やロゴ、カラーの選定し、視覚的なアイデンティティの確立によりブランドイメージを明確にする。
製品ラインナップの企画:どの製品をどのように展開するかを決定。
販売戦略・プロモーションの策定:販売チャネルと顧客得方法を決定。
サンプルから量産までのステップ
サンプルから量産までの流れは、製品開発プロセスの中でも重要な段階であり、下記の通りとなりますのでご確認ください。
製品のコンセプト・仕様の確定
ブランド側が製品のターゲットや市場のニーズに合わせたコンセプトや仕様を決定し、素材、デザイン、サイズ、色などの詳細を詰めODM業者に伝えます。
ODM業者との打ち合わせ
ODM業者と詳細な打ち合わせを行い、製品の要件や期待する品質基準を伝えます。
サンプル作成のスケジュールやコストについてもここで調整します。
サンプルの作成
ODM業者がブランド側の要求に基づいて、最初のサンプルを作成します。
このサンプルは、実際の製品がどのようなものになるかを確認するためのプロトタイプです。
サンプルの確認とフィードバック
作成されたサンプルをブランド側が確認し、製品のクオリティ、デザイン、サイズ感、素材の選定が要求通りかどうかをチェックします。
もし問題点や改善が必要な箇所があれば、詳細なフィードバックを行い、修正点をODM業者に伝えます。
サンプルの再作成(必要に応じて)
サンプルのフィードバックを基に、ODM業者が再度修正したサンプルを作成します。
修正が必要な場合、これを繰り返し、ブランド側が納得する品質に達するまでサンプル作成が行われます。
量産の準備
サンプルがブランド側の期待に沿ったものとなり、最終承認が出たら量産の準備に入ります。
ここでは、製造スケジュールの確定、原材料の調達、製造ラインの設定などが行われ、納期に関する詳細なスケジュールも確認します。
量産の開始
製造ラインが整備され、量産が開始されます。
ODM業者はこの段階で、大量に製品を製造しますが、ブランド側は品質管理体制がしっかりしているか確認するため、進捗状況や品質の維持について定期的に確認します。
検品・品質管理
量産された製品がブランドの要求通りかどうかを確認するため、検品が行われ、品質にばらつきがないか、製品の仕上がりが良好であるかを確認します。
特に、海外のODM業者を利用する場合、品質管理が重要ですので、厳格な検品体制が必要です。
最終的に検品が完了した製品は、ブランド側に納品されます。
企画とデザインの重要性
ブランドの成功において、企画とデザインは重要な要素です。
企画段階では、どのような製品が市場で受け入れられるか、ターゲット層のニーズやトレンドに基づいて決定します。
ここで重要なのは、ブランドコンセプトに沿った製品を企画することです。
企画が曖昧だと、ブランド全体の方向性が定まらず、消費者に対して一貫性のないメッセージを発信することになります。
デザインにおいては、単に見た目の美しさだけでなく、機能性や消費者の使用シーンを考慮した設計が求められます。
例えば、素材の選定やカットの工夫、色使いなど、細部にわたるデザインが消費者の購買意欲に大きな影響を与えるでしょう。
また、企画とデザインの段階で、ODM業者と密に連携することで、製品化時のミスを減らし、円滑に量産へ移行することができます。
アパレルODMメーカーの選びのポイント
アパレルODMメーカーを選ぶ際には、信頼性やサポート体制、コストなど多くの要素を考慮する必要があります。
ここでは、国内外のODMメーカーを選ぶ際の具体的なポイントや、失敗しないための選定基準について詳しく解説します。
信頼できる国内ODMメーカー:実績とサポート体制で選ぶ
国内のODMメーカーを選ぶ際には、まず実績とサポート体制が重要な要素となります。
長期間にわたって多数のブランドと取引を行ってきたメーカーは、製品品質や納期管理において高い信頼性を持っています。
また、サポート体制が整っているメーカーは、企画段階から製品が完成するまで、ブランド側の要望に応じた柔軟な対応が可能です。
特に、デザイン提案や素材選定、サンプル作成において、ブランド側と密なコミュニケーションを取ることができるメーカーは、ブランドのコンセプトに合った製品を実現する力を持っています。
さらに、国内メーカーは日本国内での品質基準に基づいた検品を行うことが多く、品質に対する安心感が高いです。
サポート体制がしっかりしているかどうかを見極めるためには、事前に取引先の評価やレビューを確認することが重要です。
これにより、信頼できるODMメーカーを選定し、ブランド展開をスムーズに進めることができます。
海外ODMメーカーの特徴 とおすすめメーカー
海外のODMメーカーを利用する場合、最大のメリットはコストの低さです。
特に中国や東南アジアのODMメーカーは、製造コストが比較的低いため、大量生産を行う際にコストを大幅に削減できるのが特徴です。
しかし、海外メーカーを選ぶ際には以下の通り、いくつかの注意点があります。
・言語や商習慣の違いによるコミュニケーションの課題
・日本との製造基準の違いによる品質のばらつき
・生産管理や配送問題による納期遅延
これらをクリアーすることは、特に初めてODMに取り組む方にとっては難しいでしょう。
そこで、おすすめなのが、弊社THE CKBのODMサービスの利用による、オリジナルブランドの立ち上げです。
弊社では、広州レディース市場や杭州メンズ市場といった、世界のバイヤーが集まるアパレル生産拠点の多くの優良工場と提携しています。
そのため、ブランド所有者のご希望にそったオリジナル商品開発が可能な優良工場を、72時間以内に複数紹介することが可能です。
ブランド所有者は、その中から自身のビジネスに最適なODMパートナーを選ぶだけです。
そのあとも、弊社スタッフが現地で直接ODM工場とコミュニケーションをとり、オリジナル商品の開発を進めます。
そのプロセスの中で、担当スタッフより以下のような提案を受けることも可能です。
完成品は一旦弊社の中国内倉庫に搬入し、日本の厳しい品質基準に基づいて検品をおこなっています。
また、トレンドの移り変わりが早いアパレル商品でも、弊社の自社物流を利用することで、リーズナブルな料金で最速の納品が可能です。
このODM商品開発のプロセスを、専任スタッフが徹底したサポートを行いますので、初めての方でも安心して、オリジナル商品の販売に取り組めます。
弊社、THE CKBのODMサービスに関心を持たれたかたは、ぜひ下記よりご相談ください。
最適なODMメーカーを見つける:選定基準と比較ポイント
ODMメーカーを選定する際には、国内外を問わずいくつかの基準を基に比較することが重要です。
ここでは重要な7つの基準に対する比較ポイントをまとめますので、ODMメーカーを探す際の参考としてください。
基準1:実績と信頼性
取引実績や顧客からの評価を確認し、信頼性を評価します。実績が豊富なメーカーほど、品質管理や納期の面で安定性が期待できます。
基準2:コストパフォーマンス
複数のメーカーから見積もりを取り、価格だけでなく品質とのバランスを重視して比較します。低コストでも品質を確保できるか確認が必要です。
基準3:品質管理体制
ODM業者の品質管理基準や検品体制を確認し、品質にばらつきがないかを評価します。ISO認証などの導入状況も参考にします。
基準4:納期の遵守力
過去の取引での納期遅延がないか、スケジュール管理が厳格かを確認します。納期が守られないと、販売機会を逃すリスクがあります。
基準5:コミュニケーション能力
言語や対応の迅速さを確認し、意思疎通がスムーズかを評価します。特に海外メーカーの場合、言語面でのサポートが重要です。
基準6:柔軟な対応力
修正や小ロット生産など、急な要求に柔軟に対応できるかを確認します。トレンド変動の激しい業界では、柔軟性が競争力となります。
基準7:取引条件・契約内容
比較ポイント: 契約書に納期、コスト、品質基準、知的財産権などが明確に記載されているか確認します。曖昧な契約内容はトラブルを引き起こすリスクがあります。
アパレルODMの利用を検討する際のよくある質問
アパレルODMを利用する際には、不安や疑問を抱えるものです。
特に中国のODM工場を利用する場合は、わからないことが多いため、疑問に対する答えを事前に把握しておくことは、スムーズなビジネス展開に欠かせません。
ここでは、中国でのアパレルODM導入を検討する際によく寄せられる質問を取り上げ、詳しく解説していきます。
疑問をクリアにして、最初の一歩を踏み出しましょう。
Q1:最低ロット数(MOQ)はどれくらい必要?
アパレルODMで必要とされる最低ロット数(MOQ: Minimum Order Quantity)は、メーカーや製品の種類によって異なります。
一般的には、数百枚から数千枚の規模が多いですが、近年では小ロット対応のODMメーカーも増えており、50~100枚から対応可能な場合も珍しくありません。
特に、スタートアップや個人事業主に向けたサービスを提供しているメーカーは、少量生産をサポートしています。
ただし、製品の種類やカスタマイズ内容によって、例えば、複雑なデザインや特注素材を使用する場合、より高いロット数が必要になることがあります。
ODMメーカーを選ぶ際には、自分のビジネス規模や予算に合ったMOQを設定しているメーカーを選ぶことが重要です。
Q2:ODMを利用する場合のコスト感覚とは?
アパレルODMを利用する際のコストは、製品の仕様、ロット数(MOQ)、カスタマイズ内容などにより大きく異なります。
一般的なコストには、製造費、素材費、サンプル制作費、輸送費、関税などが含まれます。
特に、小ロット生産を選ぶ場合は、1枚あたりの単価がやや高くなる傾向がありますが、大量生産に比べて在庫リスクを軽減できます。
サンプル制作費は、通常数千円から数万円程度で、カスタマイズの複雑さによって変動します。
製品1枚あたりの単価は、数百円から数千円が相場ですが、高級素材や特殊加工を採用する場合はさらに高額になることがあります。
ODMではデザインや仕様が既存のものを活用することが多いため、OEMに比べて初期費用が抑えられる点が特徴です。
Q3:ODMの納期はどれくらいですか?
ODMの納期は、サンプル制作から量産完了までに2~4か月程度を見込むのが一般的です。
ただし、製品の種類、製造工程の複雑さ、メーカーの対応能力によって異なります。
納期は、以下の要因によって変動することがあります。
サンプル作成期間:通常2~3週間
量産期間:通常1~2ヵ月
繁忙期や生産ラインの状況:メーカーへ受注が集中している場合、納期は延びる傾向です。
輸送機関:通常1~3週間ですが、海上輸送か航空輸送かなどの手段によって変動します。
まとめ
今回は特に、アパレル販売に取り組む初心者の方のために、アパレルODMの可能性を詳しく解説しました。
商品を作りたいけどデザイナーが育っていない、信頼できるパートナーがいない…など、オリジナル商品の開発には多くの人材とノウハウが必要です。
そのようなケースでは、ODMを利用して、アパレル製品を作るのがおすすめです。
また、「THE CKB」では、業界唯一の社内工房を持ち、中国大手アパレル工場経験持つパタンナーや裁縫職人がより早く、より良い仕上げを致します。
さらに、日本の三陽商会が顧問として、全プロセスフォローし、品質の把握を行います。
ロット数は50からも生産可能で、販売と合わせてとてもリーズナブルな料金でサポートを提供いたします。
アパレルODMにチャレンジしたいとお考えのかたは、ぜひ下記よりご相談ください。