Amazon中国輸入のやり方とは?実際の流れやメリデメを解説します!
こんにちは!中国輸入代行専門のTHE直行便です。
Amazonで出品してる方々にはきっとこんな疑問を抱いているのではないでしょうか?
同じタイトルの商品なのに、なぜ他の出品者の販売価格のほうが安いのか?本当に利益を出せるのか?
利益はだせます。しかも想像以上の金額も不可能ではございません。
理由も簡単で、他の出品者の商品は中国輸入をしているからです。
この機会に中国輸入でAmazonへの販売方法について初心者を対象とし、詳しく解説させていただきます。
目次
中国輸入ビジネスとは
Amazonで商売してる出品者の中で、中国輸入ビジネスを耳にする人は少なくないと思います。
ただ多くの人が中国製商品に対して、深く偏見を持ってしまっているのではないでしょうか
- 中国製だから粗悪品だらけ
- 安かろう悪かろう
- パクリ品
10年前に関してはこれらに当てはまる商品もありましたが、2023年になった今、それらのものはほぼ流通していません!
逆に今日本の町で売ってるものは、電気屋で販売してる何十万のパソコンから百均ショップで売ってる小物までほどんどは中国製のものです。
Amazonで売れている商品も8割か9割までは中国製なのです。
つまり個人から大手企業まで中国輸入ビジネスに利益が見えたから選択しました。
そもそも中国輸入ビジネスとは、中国のECサイトや工場から安い価格で商品を仕入れして、そして物流会社に頼んで仕入れ品を日本まで発送して、日本のECサイトや店舗で販売するということ、輸入せとりとも言われてます。
Amazon中国輸入の流れ
そして、Amazonでの中国輸入を展開したい場合は、以下の流れで行うのがおすすめです!
- 商品のリサーチ
- 中国から仕入れる
- Amazonで商品ページを作り、FBA納品手続きを済ませ
- FBAへまたは自宅に直送する
- 販売を開始
① 商品のリサーチ(売れるカテゴリーで商品を選定する)
ここでは主に三つの方法があります。
1.1 キーワードでリサーチ
日本のECサイトでキーワードを拾い、Google翻訳などを使って、中国語に翻訳します。
その後、中国のECサイトでそのキーワードで検索し、仕入れ品を把握するという流れになります。
1.2 画像でリサーチ
ほとんどの中国ECサイトは画像検索機能に対応しています。もしどうしても文字で表現できない場合は、商品の写真やスクリーンショットなどでもスムーズにリサーチできます。
1.3 SNSでリサーチ
今大人気のインスタやtiktokなど、そこら辺で若者たちの流行りを把握できるのでしょう、もし自分がリサーチした商品に売れるかどうかちょっと心配する場合も、SNSで投稿して、反応を見るのもいい策だと思います。
②中国から仕入れる(仕入れたい商品を販売してる店や生産してる工場と交渉、発注する)
ここからは実際に中国側の出品者や物流会社とやりとりをします。
英語が得意の方は全然英語でやりとりをしても構いません!向こう側も輸出事業をやってるなら当然に英語ができますので、ご心配には及びません。
ただそれ以外の場合は翻訳アプリを使ってやるしかないのです。またこの段階で必ずコストなど計算して、赤字にならないようにうまく交渉する必要があります。
③Amazonで商品ページを作り、FBA納品手続きを済ませ(商品の詳細、出品価格、写真など登録)
ここは出品者が自分で設定するか、外部の専門家、代行会社に頼んでみてもいいです。
自分でやる場合は、主に商品の写真、値段、PRの点、これらを自分で考えて、Amazonで出します。またAmazonのルールに触れないよう十分に気を付けましょう。
そしてもう一点やらなければいけないのはFBAの納品手続きです。
FBAへの納品のため、以下の手順に従ってください。
- Amazonのセラーセントラルにログインして、FBAをセットアップします。
- Amazonカタログに商品を追加したあと、FBA在庫に指定します。
- Amazonの梱包ガイドラインと配送・経路指定要件に従い、商品をフルフィルメントセンターに安全に配送する準備をします。
- 納品プランを作成し、商品ラベルシールを印刷し、商品と運送用ダンボールに間違いなく貼り付けましょう
④FBAまたは自宅に直送する
ここのルートは二つあります。
・自分が物流会社を頼んでFBAまたは自宅に発送する
このルートの場合、FBAへの発送にあたる、シール貼りという作業が必要なので、物流会社がそういうサービスがありましたらもっともですが、
やってもらえない場合、まず自宅に送り、自宅でシールを貼り、FBAへ送るという流れに変わります。
納期が先延ばしてしまうので、あまりおすすめできないやり方です。
・代行会社に頼みます、FBAへ直送できます。
このルートはアマゾン発送の専門会社に任せます。
入庫、検品、シール貼り、出庫、発送など一連の作業が全部その会社がやってもらえます!
実に効率がいいルートだと思います。
⑤販売を開始
という流れになります。
一般的な輸入せどりとの大きな違いはAmazonがフルフィルメント(FBA)というサービスを提供していること。
つまり出品者様はただ荷物をFBA倉庫へ納品していただいたらオーケーなのです。
その後、商品の受注、梱包、発送、配送、返品とこれらの過程に関する全てのカスタマーサービスはアマゾンを代行します、実に効率性がとても優秀なサービスです。
FBAのおかげで、出品者様は商品のリサーチやマーケティングを専念することができます。
Amazon中国輸入のメリット・デメリット
次はアマゾンで中国輸入ビジネスに関するメリデメを解説させていただきます。
メリット
利益率が高い
世界の工場とも言われてる中国からの輸入利益率が他の輸入ビジネスと比べてかなり高いです、通常10%ー30%のところですが、中国輸入なら40%ー60%。
例えば、100円のアクセサリーを売る場合、中国輸入に切り替えるだけで一個を売った利益が従来の10円ー30円程度から40円ー60円に増えるということです。FBAの手数料と輸入物流料金を除いても、しっかりと利益が残ります。売れば売るほど儲かりますよ。
物流コストが低い
日中間の距離が近いということで、時効性が保障できるうえ、物流コストがかなり抑えられます。また在庫補充のスケジュールも簡単に組めるだけでなく、在庫を抱えるリスクも軽減できます。
OEM/ODMが対応可能
もし自分のオリジナル商品やブランドを立ち上げたい場合は、委託生産(OEM)委託ブランド設計、生産(ODM)も可能です。より多様な販売戦略が立てられます。
デメリット
言葉の壁
海外輸入を行うと必ず直面する問題として挙げられるのが
- リサーチ
- 仕入れの交渉
- 物流会社とのやりとり
- 特殊な商品に関する書類など
しかも、日本に着く前に全部中国語での対応が必要となってきます。
不良品に注意
不良率が下がってきたものの、やはり不良品がゼロという可能性が低いので、検品のほうも出品者として怠けてはいけません。
不良品のせいでショップの評価が下がってしまいましたら大変なので、
新品の検品手順も簡単に済ませます、商品の外装が綺麗な状態か、アマゾンの入庫シールが正しく貼っていないかを確認するだけ、中身の確認が新品なので包装済みの状態でしたら基本的に行いません。
もし中身まで検品したい場合は包装する前にやったほうがいい、Amazonでは新品の定義は未開封となっているので開封しないようにしましょう。
やりとりに慣れる必要がある
国の違いによって、考え方や習慣も違いますので、仕入れ、納期、返品の対応など経験を積もるまでには多少慣れる必要があります。
また中国には旧正月や国慶節、ゴールデンウイークなどの大型連休もありまして、大型連休の中、発注や仕入れ、商品の生産がストップするので、物流も混み合ってます。
さらに近年ではコロナの影響もあって、突発的な状況が多いです。そのため、大型連休を想定した仕入れ、発注が必要です。
こうしたスケジュールの把握や状況の整理整頓も中国輸入特有のスキルです。
Amazon輸入をする際に気をつけること
そして初心者様が失敗しないように、ここで注意点やノウハウを説明します。
リサーチの注意
リサーチとは、主に販売商品リサーチと仕入れ先リサーチ、2種類あります。
通常の場合、まず商品から(アマゾンのランキングや新着商品など)今の流行りを調査しましょう。
ここでの注意点は、今の流行りだけでなく、やりとりや納期時間も含め、目安に1、2ヶ月先も予測してみます。
そして仕入れ先(中国のECサイト、タオバオ、1688など)から合いそうな商品を選択します。
ここでの注意点は、必ず納期期限や、著作権や輸入できるかなど漏れなく聞きましょう、仕入れ可能かどうかを判断したから次へ進みましょう。
また仕入れをするときに、資金調達のためクレジットカードを使ってるセラーもいるのでしょう。
その際にクレジットカードにおけるリスクも注意しなければなりません。いきなり大量の仕入れに使わず、まず20万、30万という風に、少しずつ使ってみることがおすすめです。
またクレジットカードでしたら、カードの還元も注目するポイントの一つ、1%や2%しかないですが、お小遣いとしては最適かもしれません。
納期の注意
仕入れが決まりましたら,物流会社と契約し、輸入品をFBAまたは自宅に送ります。
この過程にも注意を払わないといけません。
まずは
- 物流会社とのやりとり
- 発送手段
- 納期期間
- リスク対応
など物流料金が安ければいいというわけではないので、色々な点を確かめないと、
安い料金ですと、納期が遅すぎて、販売のゴールデンタイムを過ぎたら、元の子もないです。
またここで必ず発生する、税関の支払いと対応。
こちらで詳細を載せてあります、チェックしてみましょう
中国輸入における関税の計算方法を徹底解説!関税を安くする方法とは?
特に中国と日本の祝日にあった場合、物流必ず混み合いますから、十分な余裕を持って行動しましょう。
アマゾンでの出品の注意
初心者にとってまず同じカテゴリーで売れる出品者の商品ページの構成を見習えば一番です。
商品の推しポイントを考え、アピールを行いましょう。
また商品の写真も大事なポイントです、先にサンプルを受注して、自分で撮って、編集するか、専門家に任せて加工してもいいと思います。
クオリティーの高い商品ページによって、集客力をもっと向上できます!
またAmazonには特殊な商品や販売禁止のタイトルも存在しています。
皆様いかがでしたでしょうか.
上記の通り一回やっていただければ、副業からオリジナルブランドを作り、専門店まで持つことは夢ではありません!
さらに上記のやり方は日本アマゾンだけでなく、アメリカ、ヨーロッパのアマゾンにも同様に適用されてます。グローバルビジネスまで展開できます。
Amazonの面倒な作業はすべて代行して効率化!
ここまでAmazonの中国輸入について解説してきました。
中国輸入は、リサーチや仕入れ、納品から販売まですべてを行わなければいけないことが理解できたと思います。
しかし、Amazonで出品するのであればAmazonで商品を登録する作業がでてくるため、さらにコストと時間がかかります。
ここでは、そんな大変なAmazonの出品作業をプロが代行してくれる「Amazon 運用代行サービス」を利用するのが効率的です!
初心者では時間がかかり出品するだけで精一杯なAmazon販売でも、プロに任せてしまえば最適な運用と施策で売上アップを最短で実現してくれます!
ここでは、弊社が過去に共同セミナーをしたことがあるAmazon専門の運用代行会社「株式会社そばに」をご紹介していきます!
Amazonの運用をすべてお任せ!
Amazonの運用はすべて”そばに”が行ってくれるので、たとえAmazonの知識が0でも最短で売上アップを実現してくれます!
しかもそばに社のコンサルタントは、全員Amazonセラー経験者なのでただ運用するだけでなく、売上アップに効果的な施策を行いながら運用してくれるのです!
コンサルタントは全員Amazon販売経験者であり、「Amazon.co.jp 販売事業者アワード2022」ではそばにの運用代行を利用している2社のクライアントが賞を受賞した実績も持っています。
(※Amazon.co.jp 販売事業者アワード2022についてはこちら!→)
SEOを意識した商品カタログ作成
Amazonでは、以下のようなデータがあります。
- Amazonユーザーの 90%は2ページ目以降を見ない
- 65%の人は検索結果の上から3番目以内の商品を購入する
どんなにいい商品を出品しても、検索結果の順位が上位でなければ見られないし、購入されないという危険性があります。
しかもただ出品するだけでは、検索結果の上位3位以内に表示させることはほぼ不可能であり対策がなされた商品の登録をする必要があります。
ですが、そばにではAmazonのSEO対策がされた質の高い商品ページを提供しており、これまでたくさんの商品を上位表示させてきました!
そのため運用代行を任せてしまえば、何もしなくてもAmazon上で自社商品が上位3位以内に表示させることも夢ではないのです!
広告運用代行もついてくる
Amazonを行っていく上で、Amazonの広告を出すことは必須と言っていいほど重要な役割を担っています。
しかし初心者がいきなり広告を回しても、やり方がわからなかったり、無駄な広告費を消化するだけになってしまいかねません。
そばにでは、運用代行をご利用していただくと広告運用もセットでプロが代行してくれます!(月間広告費50万円まで)
そばに社以外で広告運用代行をしてもらおうとすると、Amazon運用代行とは別途に料金が発生することが多いです。
そのため運用代行と一緒に広告もプロにお任せしたいと考えているセラー様は、ぜひとも一度そばにの運用代行を検討してみてはいかがでしょうか!
月ごとのWebミーティングで販売状況の分析と施策の提案
そばにでは、月1回クライアントとのWebミーティングを提供しています。
現状の売上報告や今後の販売施策など、Amazon経験者のコンサルタントが対応します。
もちろんカスタマーサポートも充実しており、何か急なエラーが発生した時は電話やチャットなどで迅速に対応することが可能となっています!
ただ運用して終わりではなく文字通り、
お客様の”そばに”寄り添った運用代行を提供している会社です。
現在無料相談も行っているので興味がある方は一度、問い合わせてみてはいかがでしょうか。
まとめ
皆様いかがでしょうか
以上のご紹介でアマゾンでの中国輸入ビジネスのイメージを大体に掴みましたのでしょうか?
手順としては
商品のリサーチ→仕入れ先とのやりとり、発注→アマゾンの商品ページを作り、FBA納品手続きを済ませ→物流会社との連絡→発送して、税関での手続き→納品して、販売開始。
これらの手順を実行する時は何かのトラブルが発生しかねません。
「仕入れ先に伝えたいポイントは伝わってない」
「アマゾンでの手続きが複雑すぎて分からない」
「税金の計算が間違い、荷物が税関からなかなか出ない」
初心者の場合はよくパニックの状態に陥っているのだろう。なかなか進まないと思った場合は 無理せずにプロな代行会社 The直行便 に連絡してみませんか、もちろん相談は無料で承りますので、お気軽にお問い合わせください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!